本文へスキップ

ご予約は0774-43-5999

花入れブログblog




男性セラピストの花入れブログ






2025-02-19
水仙
黒の器に
清楚な水仙が映えます





2024-12-17
ヤマブキの葉
しなやかな鶴首花器に
長崎県・雲仙焼





2024-12-17
ヤマブキの葉
紅葉
扁壺花器に





2024-11-10
「小嫁菜」
「コヨメナ」
野紺菊は美しい





2024-10-3
「ヤブラン」
「コスモス」
花器:伊賀焼





2024-9-22
粉引き花器に秋の「コスモス」





2024-8-16
李朝花器に「ホオズキ」を。
この花器には「雨漏り」の景色がありお気に入りです。





2024-8-4
これから赤く色づく「ホオズキ」を初期伊万里に。





2024-7-15
センニチコウ」千日紅
涼しく「ラリック」のガラス花器に。





2024-6-21
梅雨時の代表ともいえる
「アガパンサス」
さわやかな紫色のきれいな花は、
どんよりした気分を明るくしてくれますね。





2024-6-12
「古丹波焼」(江戸時代)の大皿を水盤に。割れ、欠けも風景に。
時代物の洗練された姿が大好きです。





2024-6-8
「オールドバカラ」の香水瓶に
鮮やかなブルーの紫陽花が
映えます。





2024-5-20
清楚で可憐で気品高い立ち姿
なんとなく神々しく感じます
花入れをしていると審美眼が磨かれると共に心が癒されます。





2024-5-06
鉢植えで大事に大事に育てていた「ホタルブクロ」が咲きました
蛍がでる6月〜7月に咲く。
暖かいためか、花も開花を急ぎます;でも咲いた花を見つけた瞬間、ハッとして嬉しくなります。
花入れをしていると審美眼が磨かれると同時に。季節の変わり目に敏感になったように思います。





2024-4-29
サロンに花をいけてます。
マッサージ前後に視覚でも癒されて癒されてください。





2024-4-21
著莪(シャガ)
薄紫の灰色がかった花。中心部に黄色い模様が入ります。
清楚で静かな雰囲気の花です。





2024-4-17
春になるとヤマブキ色の鮮やかな花が咲き誇ります。5弁の花びらと一重咲きが繊細。黄色とグリーンのコントラストも◎







2024-4-14
とても可愛い薄ピンク色の「椿」
真っ白なユキヤナギ。
椿は蕾み〜開花〜落ち椿まで楽しめます。





2024-4-5
今年もめちゃくちゃ可愛い&可憐な「すみれ」が咲きました。





2024-3-27
麦・ラッパ水仙・オリズルラン・菜の花・リュウキンカ。
キラキラのイエロー。春色です。
花入れをしてると季節の変わり目に敏感になったように思います。







2024-2-29
お気に入りの作家さんからプレートを購入しました。
この花瓶も自然でお気に入り。
水仙と菜の花。寒い日でも嬉しくなります。





2024-2-29
マンサクの花。
マンサクの花色はとても古めかしいお色。キラキラ鮮やかな色合いも良いですが、落ち着いた昔ながらの古風色の方が好みです。





2024-2-19
施術部屋(完全個室)に花を生けました。随分、鮮やかなピンク系の春色に。ガラス花器との色合いも素敵です。







2024-2-1
小さな白い花がとても可愛い
ユキヤナギ。
見た目とは裏腹に強健で生育も
非常に旺盛。





2024-1-06
可憐な容姿と芳香をもつ「水仙」
花がない寒い冬に咲く。
しかもいい香り〜♪
上品な甘い香りがして心が癒されます。





2023-12-18
千両は6月頃に白い花がつく。
そうは言っても花は目立つことなく鑑賞価値は「実」の方に。
冬に赤い実をつけて明るい雰囲気にしてくれます。赤く輝く可愛らしい「実」姿です。





2023-11-05
枝垂れに癒される。
美しく紅葉したユキヤナギ。
紅葉してからは命が短く、飾ってから間もなくパラパラと落葉してしまいます。枯れゆくその美しい花姿も良いものです。





2023-11-02
これ以上ないほどの純白のリンドウ。
リンドウは涼しい場所で咲く花。涼しく美しく。
清楚でとても綺麗です。





2023-10-25
枯れゆくサンザシの実に落ち葉の紅葉。今の時期にぴったり。秋って何となく哀愁漂う季節。秋と冬の間の風景を楽しみました。マッサージ前後に視覚でも癒されてください。






2023-10-23 サロンの花
サロンの受付テーブルに。
作為のない花入には、自然な花が合います。自然のままに。





2023-10-15 サロンの花
テーブルに、深山リンドウと、
サンザシの実をそっと添えました。鮮やかな青紫とまだちょっと早い少しの紅葉。
今の時期にピッタリ。





2023-10-09 サロンの花
コスモスとワレモコウを生けました。
花器はお気に入りの伊賀焼。





2023-9-03 サロンの花
テーブル花を生けました。
花器は白地に縦のブルーストライプ(手書き)に一目惚れして購入したミニ水盤。





2023-8-23 サロンの花
リンドウ、ケイトウ、ヒペリカム、レモンリーフ。りんどうの鮮やかな青紫色は、はっとするような美しさを見せてくれます。





2023-7-27 サロンの花
涼しくヤブランに清楚な桔梗を一輪。
グリーンの硝子花瓶に入れました。ヤブランは道端や庭先で咲いているのをよく見かけますが、とっても可愛らしいですね。少しずつ紫色の花穂が上がってきます。





2023-6-28 サロンの花
真夏の太陽の下で鮮やかに咲き誇る「ひまわり」。太陽に向かって咲く元気な「ひまわり」。夏をイメージさせる代表格の花ですね。





2023-6-21 サロンの花
大人色のグラジオラスと黄色のグラジオラス。グラジオラスは下の方から咲き始めます。また花びらの咲く方向は様々。なので色々な角度から眺めても綺麗です☆





2023-6-14 サロンの花
梅雨時期の暗い気持ちを、青紫色の花姿が明るくしてくれます。
アガパンサスに心が癒されます。凛とした花姿が知性を感じさせる様子から「知的な装い」という花言葉をもっているそう。素敵〜!





2023-5-29 サロンの花
お客様からとても綺麗な「額アジサイ」を頂きました。淡い薄紫・ピンク色。
一輪ずつ花の色が微妙に違います。花の色が変化するところも鑑賞の楽しみです。涼しくガラス花器に。





2023-5-28 サロンの花
個室のマッサージルームの一輪挿しに。「グミの実」と「青紅葉」を。グミの実が赤く色づくのは梅雨時期。可愛い...。





2023-5-15 サロンの花
オルレア(ホワイトレース)と小判草を合わせてみました。オルレアの白い花はレースのような繊細な美しさ。小判草はこの時期、堤防などに良く見られます。風が吹くと小判が揺れてとても可愛いですね。





2023-4-7 サロンの花
涼しく。白色のストライプ花器にグリーンを生けてみました。
この花器は白色に少しブルー。
清楚でお気に入りです。





2023-3-25 サロンの花
大好きな「すみれ」
春を教えてくれる可憐な花。
めちゃくちゃ可愛い。
色は濃く深い紫色 (菫色)
上品でめちゃくちゃ可愛いらしい花。桜も綺麗ですが、個人的にはダントツで「すみれ」。毎年この季節に再会できることを楽しみにしています。






2023-3-20 サロンの花
すらりと立ち上がる鮮やかな色のアイリス(アヤメ属)とスカシユリ。花が開くともっと綺麗になります。




2023-2-6 サロンの花
鮮やかなイエローのオンシジウム(ラン科)が綺麗だったのと、緑のポンポンのようなテマリソウが可愛かったので合わせてみました。




2023-1-20 サロンの花
ブルースターとフリージアと隠れて見えませんが、冬に花を咲かせる啓翁桜。
フリージアの淡いピンク色、透き通るような美しい青色のブルースター。清楚で美しい花姿が好きです。




2023-1-1 サロンの花
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。令和5年元旦




2022-12-29 サロンの花
一輪挿しに水仙を。
とても厳しい冬の寒さにも負けず、「凜とした花姿」が大好きです。香りも魅力的。




2022-12-19 サロンの花
立派なグリーンのレモンリーフととても淡いスイートピーに惹かれて。




2022-12-07 サロンの花
京都大覚寺で品種改良された「嵯峨菊」が綺麗だったので、ふわふわと広がるブプレリュームと花籠へそのまま。




2022-10-26 サロンの花
深山りんどうとケイトウ(セロシア)ミヤマリンドウは花が咲くのでとても好きな花です。




2022-10-23 サロンの花
綿(コットン)とりんどう
コットンはお客様から頂きました。この後、中からしっかりとした綿(コットン)が顔を出しました。




2022-08-04 サロンの花
オリヅルランと透かしの入った京うちわ。真夏日。すこしでも涼しく感じるように。




2022-03-30 サロンの花
海棠桜(カイドウサクラ・ハナカイドウ)を一輪挿しに。うつむき加減の薄いピンク色がとても可愛いです。





癒し空間 ラクネ
お客様ひとり一人に合わせた施術をご提供。
京都市 宇治市 城陽市
八幡市 京田辺市 伏見区
枚方市などから多数来店されています。





このページの先頭へ




個室

information店舗情報

ラクネ


久御山イオンから車で3分。


京都府久世郡久御山町佐古内屋敷48-10



お客さまの声


花入れ
ブログ(blog)





ライン予約
24時間
ライン予約受付中!


24時間
ネット予約受付中!



●リンク●
パーソナル
トレーニング




 ●ご利用規約●